「Camino 1.0」がUniversal Binary版としてリリース

Camino Projectより、CocoaベースのWebブラウザ「Camino 1.0(GA版)」がUniversal Binary版としてリリース。英語版、及びマルチリンガル版が各々ダウンロード可能となっています(Camino - Mozilla power, Mac style)。

「Firefox」の陰に隠れながら、地道なバージョンアップを続けてきた GeckoベースのWebブラウザ「Camino(カミノ)」。「Chimera(キメラ)」と称されていた時代には、Mac OS X環境における「ポストInternet Explorer」の筆頭候補として注目を集めていたと認識しています。

しかしながら、意に反した名称変更を強いられたり、Appleから「Safari」が発表された時には 開発中止の噂が囁かれる等、随分と遠回りした印象もあったので、長い年月を経ての正式版のリリースには 感慨深い思いがあります。

開発当初は横並びの存在だった「Phonix」(「Firebird」→「Firefox」)は、今や No. 2シェアを獲得するまでに成長していますが、対象プラットフォームをMac OS Xに限定し、着実に歩を進めている姿には 好印象を抱いています。

今回の正式版のリリースでは、
  • レンダリングエンジンとして「Gecko 1.8」を搭載
  • Java Embedding Pluginによって齎される Javaアプリケーションのパフォーマンス改善
  • 「JavaScript 1.6」のサポート
  • タブアピアランスの変更
  • ダウンロードマネージャにおいて、ポーズ、レジューム機能を実装
  • アドレス帳からのフォーム入力
  • 履歴検索が、インクリメンタルサーチに対応
  • ブックマークにおける検索機能が、Spotlightに対応
等が、新機能、及び改善点として挙げられています。Firefoxほど多機能ではありませんが、Safariに匹敵する表示速度や軽快なレスポンスを誇りつつ、Geckoを搭載している事によって齎される 様々なWebサイトとの互換性はSafari以上。Firefoxとの比較においても、速度面では上回っているでしょう。ブックマークを始めとするインターフェイス関連は、Safariに近い仕様となっていますが、性能面では両者の中間といった位置付けになるかと思われます。いち早くUniversal Binaryに対応した事も好感が持てますね。

未だ、日本語フォントの表示に関する不具合があったり、スタイルシートの切換え、RSSフィードの読み込み等に未対応であったりと未完成な印象もありますが、長い目で見て期待し続けていたいアプリケーションの一つです。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

ユニバーサルバイナリ版「Camino 1.0」正式リリース
Excerpt: 英語版と、日本語対応した「Camino 1.0」が正式リリースされています。 Camino は Gecko 1.8 をベースにした、エレガントでシンプルなインタフェースのブラウザ。 今回の..
Weblog: Blog!NOBON
Tracked: 2006-02-16 13:57

当サイトにおけるプライバシーポリシー